特許検索のミニ知識
公開公報と登録公報のどちらをスクリーニングすべきか?

特許検索により作成された検索母集合をスクリーニングする際に、公開特許公報と登録公報(審査済み公報である公告公報も含める)の両方の公報が存在する特許の場合には、どちらの公報の内容をチェックすべきでしょうか? 一般的には、平 […]

続きを読む
特許検索のミニ知識
特許分類の上位化指定のススメ

特許検索を多面的にアプローチする一つのテクニックとして『特許分類の上位化指定』があります。わかりやすく言うと『特定性が高いドンズバのFI分類を見つけたら、そのドンズバのFIを指定した検索ラインに加えて、上位のIPC分類を […]

続きを読む
特許検索のミニ知識
「○○を使用しない」「○○を含まない」の検索について

組成や配合に関連する特許調査を行う際に、調査対象となる発明の特徴が「従来使用されていた『○○』という成分を含まない」といったケースの場合には、「○○を使用しない」という検索を行いたくなることがあります。 以前に、ビールテ […]

続きを読む
特許検索のミニ知識
特殊文字の検索について

特許検索を実施する中で、特殊文字を指定して検索するケースがあると思います。特殊文字の代表的なものとして『ギリシャ文字』があると思います。下記の図には、24文字からなるギリシャ文字の「カナ表記」「小文字表記」「大文字表記」 […]

続きを読む
特許検索のミニ知識
失敗から学ぶ ④:特許分類指定検索で陥りやすい間違い

長年の特許調査実務経験の中で、「ヒヤリ」としたり、「やっちまった」という経験を何回かしながら、「2度と失敗はしない」との思いで特許調査の品質を高めてきました。恥ずかしくも、失敗事例を紹介しますので、同じ失敗を未然に防止し […]

続きを読む
特許検索のミニ知識
ビジネスモデル特許からIoTに至るビジネス関連発明の特許分類について

IoT(Internet of Things)関連技術の国際特許分類(IPC)である「G16Y」が、日本特許分類(FI)にも新設されました。G16YのIPCは2020年1月に新たに発効されましたが、FIについては2020 […]

続きを読む
特許検索のミニ知識
失敗から学ぶ ③:概念が重複していて絞り込めていない

長年の特許調査実務経験の中で、「ヒヤリ」としたり、「やっちまった」という経験を何回かしながら、「2度と失敗はしない」との思いで特許調査の品質を高めてきました。恥ずかしくも、失敗事例を紹介しますので、同じ失敗を未然に防止し […]

続きを読む
特許検索のミニ知識
特許調査の品質を担保する:多面度について

私たちサーチャーは質の高い特許調査を目指して、検索スキルを高め、担当分野の技術知識を充実させ、さらに、ITツールの高度な活用についての能力を高めることに努力しています。このような努力を、一人一人が、さらには得意分野ごとに […]

続きを読む
特許検索のミニ知識
失敗から学ぶ ②:ノイズを増やしてしまった類義語展開

長年の特許調査実務経験の中で、「ヒヤリ」としたり、「やっちまった」という経験を何回かしながら、「2度と失敗はしない」との思いで特許調査の品質を高めてきました。恥ずかしくも、失敗事例を紹介しますので、同じ失敗を未然に防止し […]

続きを読む
特許検索のミニ知識
失敗から学ぶ ①:日付指定検索でモレが発生したケース

長年の特許調査実務経験の中で、「ヒヤリ」としたり、「やっちまった」という経験を何回かしながら、「2度と失敗はしない」との思いで特許調査の品質を高めてきました。恥ずかしくも、失敗事例を紹介しますので、同じ失敗を未然に防止し […]

続きを読む